こんにちは、イッサです。
みなさんは、普段どこのコスメを使っていますか?
コスメブランドには色々種類がありすぎて、どれを使っていいのか迷ってしまいますよね。
そこでオススメしたいのが CANMAKE(キャンメイク)!
キャンメイクは、プチプラコスメブランドとしてとても有名なブランドです。おそらく、みなさんももうご存知ですよね。
キャンメイクは、キャンメイクコスメだけで顔全体のメイクアップも十分可能という優秀ブランド!
しかし、キャンメイクはとても安いため「安かろう悪かろう」といった疑いの声もちらほら聞こえてくるもの……。
「そんなことはない!」と声を大にして言いたい気持ちを表すべく、今回は、そんなキャンメイクの中から「これは絶対買い!」な後悔しない正解アイテムを厳選してみました!
ぜひ、最後まで読んでみてください!
CANMAKE(キャンメイク)の正解コスメ
No.1 マシュマロフィニッシュパウダー ¥940+税
このマシュマロフィニッシュパウダーは、ベタつきやテカリと無縁な美肌にしてくれます!
毛穴や色ムラもばっちりカバーしてくれるので、名前の通りマシュマロみたいな甘ーい顔に♡
その実力、高級ブランドのフェイスパウダーと比べても遜色ないほど。某口コミサイトでも大絶賛なんです!加えて、パッケージのプチプラ感の無さが推せます☆
キャンメイクのコスメで最初に買うなら、まずこれと言っていいでしょう!
使い切ってしまっても、詰め替え用が¥700+税 で売っています♪
エコの観点からも花マルですね◎
使い方
①化粧下地で肌を整える
②ファンデーションで肌を覆う(←ナチュラルに仕上げたいときはしなくてOK!)
③マシュマロフィニッシュパウダーを軽く乗せる
④完成!
No.2 ナチュラルシフォンアイブロウ ¥600+税
某雑誌のコスメ比較コーナーで、『馴染みがバツグン!落ちにくい!仕上がりがナチュラル!』と褒め称えられたのは、このナチュラルシフォンアイブロウ01『スウィートティラミス』。
2色のシャドウが3:2程度の割合で配分されたパレットはとてもシンプルです。
このシリーズ、シャドウにパールやラメは一切配合されていません!とても扱いやすいですね。
簡単なアイシャドウやノーズシャドウしても使えるかもしれません。
とにかく落ちないのが特徴です。プチプラだと思って甘く見ていると、あまりの耐久性に感激してしまいます。
柔らかい筆だとより眉を描きやすいので、付属のチップ付きブラシではなく新しく別のブラシを買うといいでしょう。
使い方
①左側薄い色の方をブラシにとり、眉の中央を埋めるように描いていく
②右側濃い色の方をブラシにとり、眉尻を描いていく
③両色をブラシで軽く混ぜ、眉頭に優しく乗せる
④完成!
No.3 パーフェクトスタイリストアイズ ¥780+税
キャンメイクといえばこれ!と言っても過言ではないくらい有名で人気なアイシャドウ。
その秘密は、種類の多さと、1枚のパレットで2タイプのスタイルが表現できること!
パレットは全10種類(+限定色)だから、1枚2タイプで合計20タイプのスタイルを表せる♪
1枚¥1000以下なので、数枚集めてその日の気分に合わせた色合いを楽しむことも気軽にできます。
ラメも惜しみなく詰め込まれていて、その輝きは有名デパコスのアイシャドウにだって負けません☆
自分に合った1枚が、きっと見つかる。これは絶対に買い!です!
使い方
~タイプ1~
①左上から時計回りに、1色、2色、3色をそれぞれとってまぶたに乗せる
②2色目を特に濃く乗せて目の主張アップ
③中央の色をまぶたの好きなところに乗せる
④完成!
~タイプ2~
❶左上から反時計回りに、1色、2色、3色をそれぞれとってまぶたに乗せる
❷2色目を特に濃く乗せて目の主張アップ
❸中央の色をまぶたの好きなところに乗せる
❹完成!
No.4 フレアリングカールマスカラ ¥650+税
マスカラって、目の印象を大きく変える重要なものですよね。選ぶなら、程よくインパクトを与えてくれて、なおかつ落ちにくくボリュームのあるものが欲しいもの。
フレアリングカールマスカラは細い繊維入りなので、自まつ毛にしっかりくっついて、ひと塗りでぱっちりな目の出来上がりです☆
そしてカラーはショコラブラック。強すぎず優しすぎない印象を与えてくれる、使い勝手のいい色です。
お手軽に大人っぽさ、抜け感を出したい時にぴったり!
さらにウォータープルーフなのでにじみにくく、一日中つけてても安心♪
ポーチに入れやすい小型サイズでお値段もお手頃価格。メイク初心者さんの、はじめてのマスカラにオススメです!
使い方
①ビューラーでまつ毛をカールさせる
②マスカラ容器内の液を十分にブラシにつける
③まつ毛の根元から先端にかけてまつ毛をとかすように真っ直ぐのばす
④重ねなくてもボリュームは問題なし
⑤完成!
No.5 グロウフルールチークス ¥800+税
まずデザインが可愛い。某デパコスブランドと、チークデザインの雰囲気がどことなく似ています。¥800でデパコス並みのパケ!もうそれだけでテンションが上がりますよね。
パウダーなのに粉っぽさはあまりなくしっとりしており、パール・ラメも配合されているから、ツヤ感もフィット感もバツグン!
このグロウフルールチークスは全7色(+季節によっては限定色)。
中でもオススメは06番の『ミルキーレッドフルール』!
真ん中にある優しい赤みピンクが他のグロウフルールチークスより際立っているのが特徴的で、しかし派手過ぎることはなく、肌に血色感を与えてくれる上、色白く見せてくれる効果があるのが特徴です。
使い方
①左上1色(グロウパウダー)を除く4色の部分を、ブラシで円を描くように混ぜ頬に乗せる
②仕上げに、グロウパウダーを頬の高い位置などに乗せる
③完成!
No.6 ステイオンバームルージュ ¥580+税
このステイオンバームルージュはとても有能。
『リップバームの保湿力』『口紅の発色』『グロスのツヤ』『UVカット』…公式の紹介文でここまで強気な紹介文が書かれてしまうほど、ステイオンバームルージュはこれ1本で色々な問題が解決する、まさに「正解コスメ」なんです!
カサカサに乾燥してしまった唇にも、直塗りしちゃって大丈夫。
全15色(+限定色)ものラインナップがあるところも、よりどりみどりでいい感じです♪
自分に似合う色がまだわからなくても、1本ワンコインとちょっとだから手を出しやすい☆
お金に余裕があるなら、全色集めてたまにはちょっと遊んでみてもいいかもしれませんね!
使い方
①すっぴん唇にそのまま塗るだけ
②完成!
最後に
いかがでしたか?
キャンメイクには色々なコスメがありますが、今回ここで紹介したものにハズレはないはずです♪
そして……お気づきになりましたか?
今回ご紹介したアイテムを順番に使っていくだけで、一通りのメイクが完成してしまうんです!
はじめてメイクの方にもやさしい構成にしてみました♪
メイク初心者のあなたも、最近化粧に慣れてきたあなたも、コスメが大好きなあなたも、ぜひぜひ買ってみて実際の使い心地を試してみてください☆
『CANMAKEの正解コスメ一覧!』でした!